株式投資を始めるには
証券会社の選定
株式投資を始めるには、まず証券会社選びから始める必要が有ります。
証券会社はどこも同じかと言えばそうではなく、証券会社ごとに手数料やツールやサービスや対応が違います。それで株式投資を始めるなら、まず手数料の安いネット証券を選ぶことです。
手数料は売買の回数ごとに支払いが増えていきますから、わずかな差でも積み重ねていくと大きくなっていきます。
そして手数料でしたら証券会社に口座を開いて実際に利用しなくても分かりますから、いろいろと比較しやすいです。
ただ手数料が安いだけでは選べません。自分に合った取引方法の手数料が他と比べて安い所を選ぶことです。
口座開設
そして証券会社が決まれば口座開設です。
口座開設は無料で口座管理手数料とかも無いから、気軽に口座開設の為の資料請求をすると良いです。
口座が開設されたら、まず取引ツールの確認です。
入力に手間取ったりして不便でしたら、入金する前に別の証券会社に口座を開いてそちらを利用する方が良いです。
銘柄選定
口座を開設して株式の購入代金も容易出来たら、次は銘柄選定です。
よく株式投資で損をする人は、株価だけ見て買って他のことを見ていなくて損をします。
株は普通の商品と違って、間違えたから返品して代金をそのまま返してもらうということは出来ません。
手数料を払って安く買い取ってもらうことになります。
だから銘柄選びは慎重にやらなければならないです。
それで銘柄選びをするにあたって、まず会社の状況を確認する必要が有ります。
株は悪いニュースが有ると簡単に下がってしまいますから、業績が悪くなっていたら決
算発表とかでそれが明らかになりますから、まず四季報など見てここ最近の状態を確認します。
株価チェック
そうして確認をして買う銘柄を絞ったら、今度は株価の状態をチェックです。
株価は値段だけ見ないでチャートを活用すると良いです。
チャートを見て安いか高いかを判断して、安いと思えるなら買って、高くなっていると思ったら見送りです。
それと出来高も確認すると良いです。
出来高が減ってきている銘柄は人気が無くなってきているわけですから、当然株価も上がりません。
だから買う前に株価だけではなく、出来高も確認することです。
株式投資の始め方はこれで分かったと思いますが、最後に一番大事なことですが、株は必ず値上がりする物では無いですから、値下がりした場合どこまで大丈夫かです。
買えるだけ買った方が大儲けを期待出来ますが、その分値下がりの損失も大きくなります。
損になった場合、どこまで耐えられるか?そのことを考えて株式投資に回せる金額を考えて株式投資をすることです。