CDやDVDとは違う?独特なゲームせどり
ゲームせどりの特徴は、同じ商品でも対応するゲームハードが違ったり
限定版だけでなく、通常版でもプレミア化したり、廉価版が存在したりと
CDやDVDとは微妙に違いますね。
ゲームせどり初心者の方はワゴンセールの特価品ゲームソフトを
全頭サーチで調べることはから始めるのがいいですね。
慣れてくるとゲーム機本体、コントローラーなど
幅広く仕入れができるようになります。
ゲームの仕入
ゲームの仕入方法は、CDやDVDよりも幅広いです。
新品は家電量販店、ディスカウントショップ、ショッピングモールが中心。
中古はブックオフ、TSUTAYA、GEOが中心ですね。
話題の新作ゲームソフトの発売日は、木曜日発売がほとんどです。
発売前から人気になり予約を閉めきっているゲームソフトは
発売日に入手困難になります。
週末に遊びたいのでなんとしても手に入れたいという心理が働くのか、
そういうソフトはプレミア化しやすいです、
発売直後にいかに売り切り在庫にしないかということが利益を出すポイントとなります。
また最近はメーカーによって在庫になるリスクを背負いたくないので
出荷を絞る傾向になってきました。
最近ではコナミのメタルギアソリッドですね。
あれだけ有名なタイトルでも出荷を絞るのですから、
発売日に買えない人が続出しました。
新品ゲームせどり
ゲームせどりの売上の多い人のほとんどは新品ゲームせどりで稼いでいますね。
新作のソフトを大量に仕入れてアマゾンやヤフオクで販売しています。
そこまでになると薄利多売なので資金力が必要なのと
大量の商品を扱うので手間がかかるというのがネックになります。
副業ではちょっと難しいかな?
あと、ソフトだけでなくてハードもせどり対象として扱えます。
単価が大きいので利益もその分大きいですし、
プレミア化しやすいタイトルは決まってるので稼ぎやすいですね。
最近では3DSの
モンハン
ポケモン
ゼルダ
どうぶつの森
の限定モデルなんかが売れ筋です。
中古ゲームせどり
中古ゲームせどりは、ほとんど売れ筋の商品が固定化していまして、
それをリスト化すればやりやすいです。
売れ筋商品をリスト化するまでは全頭サーチで探しましょう。
レトロゲームなどは、中古ゲームショップでも
プレミア化していたりしますが、
近所のリサイクルショップなどで安く売られてりしてます。
是非のぞいてみましょう(笑
中古のゲームソフトは、古いゲーム機のソフトでも高値で売れます。
売れ筋商品は固定化しているので、リスト化さえすれば
数が多くても探しやすかったりします。