輸出入ビジネスで稼ぐ
基本的な流れはせどりと変わりません。
仕入・販売先が海外になるだけです。
また輸入:海外>国内、輸出:国内>海外によって販売プラットフォームが違ったりしますので、別々に説明します。
どのような商品を扱うか?
輸入
- カメラ
- 時計
- 家電
管理人が過去に販売したものにはミキサーやコーヒーメーカ等のキッチン用品なんてものもありました。
なんで日本製を使わないのか?と思っていましたが、どうやらアメリカのミキサーはパワーが違うみたいですね。拘る人が使う製品のようです。
あと、最近では利益が出なくなりましたがルンバやダイソンなんかも売れ筋商品でした。
- AV機器(イヤフォン等)
- ホビー(レゴやフィギュア等)
日本では販売していないホビーがよく売れます。
特にレゴ関連が売れ筋です。
また、アメコミのフィギュアが一押しです。アベンジャーズが上映した時は凄かったですね。一応日本でも販売しているのですが、代理店では時期が遅かったり価格が高かったりするのでそれなりの需要はあります。
- ファッションブランド品(衣類・靴・バッグ等)
海外旅行の楽しみの一つはブランド品のお買い物ですよね。中にはお買い物ツアーに参加する人もいます。
それだけ内外価格差あります。商品によっては倍近く価格差がありますのでそこに商機があるのです。
輸出
- カメラ
- 時計
- 家電
日本の電化製品は高品質なので一定のユーザーは居るみたいですね。
Panasonicも高級ブランドだとか(笑)
あと海外赴任の方も購入されることがありました。
- AV機器
- ホビー(特にフィギュア)
クールジャパンの影響なのかアニメ関連のフィギュアがよく売れます。
どこで知ったのか、日本人の自分も知らないフィギュア なんかが売れたりします。
どこから仕入れるか?
輸入
- eBay
- Amazon
- ネットショップ
輸出
- Amazon
- ヤフオク
- モバオク
- ネットショップ
どこで販売するか?
輸入
- Amazon
- ヤフオク
- モバオク
- BUYMA(後述します)
輸出
- eBay
- Amazon
BUYMAとは
ファッション通販サイト『BUYMA』(バイマ)。日本にいながら日本未入荷、海外限定モデルなど世界中の商品を購入できるソーシャルショッピングサイト!
ここでBUYMAについて補足します。
通販でブランド品を買えることは他のサービスと変わりないのですが、BUYMAの特徴はバイヤーさんから購入するという点です。
海外に住んでいるバイヤーさんに品物を購入してもらって、後はそのバイヤーさんと取引するという仕組みになっています。
じゃあ海外に住んでいないと販売できないの?と思うのですが、別にそんなことはありません。
有名ブランドだったらネットショップがありますので、そこから購入してお客さんに送付するだけです。
だったら皆直接ネットショップで購入するんじゃないの?となる訳ですが、一応個人輸入になるので、そこが壁になるんです。
いくら個人輸入が簡単と言われたって実際に自分がやるには抵抗ありますからね。
無在庫販売
輸出入ビジネスについて調べていくと無在庫販売という言葉を見かけると思います。
この無在庫販売って何かと言いますと、その名の通り無在庫で販売する仕組みです。
例えば、Amazonの輸入品に「通常2~3週間以内に発送」という文面を見たことありませんか?在庫は海外の倉庫に置いてあるなど説明があると思います。あれです(笑)
無在庫販売の手法は「在庫を抱えるリスクが無い」という大きいメリットがあります。
物販をやるとどうしても在庫リスクというものがあります。
これを回避できるのですばらしい手法といえるでしょう。
無在庫販売については別の記事でも個別に解説します。
暫くお待ち下さい。