在庫確認で無駄を無くしましょう
海外のショップや代行業者と取引をされている方は少なからずいらっしゃりますが、
言葉の壁により在庫確認の段階で躓いているという声を聞きましたので
少しアドバイスしたいと思います。
一応その方はeBayで英語の取引は経験あるみたいですが、
タオバオ、アリババでの取引は初めてみたいでしたので躓いてしまいました。
特にタオバオで購入する時は代行業者を通しますが
注文者 > 代行業者 > タオバオのショップ
という経路になります。
よく問題になるのが注文業者に対して注文しても欠品で他のショップを探して
注文しなして時間がかかってしまうというケースです。
代行業者とのやり取りもメールなのでLINEみたいにリアルタイムに
対応してくれるわけでもありません。
欠品の場合、どうしても二・三日のロスになりますね。
副業の場合はメールを確認する時間が限られるので下手すると
一週間のタイムラグが発生することも考えられます。
この無駄なタイムラグを回避するためにも、
在庫の有無だけ事前に自分自身で問い合わせしてから代行業者に注文した方が
スムーズにいきます、できればチャレンジしてみて下さい。
タオバオのショップの在庫数って結構いい加減なんですよね。
在庫数100と書いてあるので安心して注文したら
在庫切れだったと代行業者から返答がきたり・・・
タオバオのショップでのやりとりはチャットになります。
中国語でのチャットということでハードルが高いと思われるでしょうが、
是非やってみてください。
まず最初に 『您好』 と書き、返事が着たら、
その商品のURLや商品名をコピーして送って、
这个有货吗?
訳:この商品の 在庫はありますか?
と聞きます。
返答があったらグーグル翻訳などで訳します。
大体下記のような返事が返ってきます。
有的、亲
訳:あります
不好意思,没货了
訳:すみません、ありません。
请稍等,我确认下
訳:少々お待ちください、確認します。
现在只有X个了
訳:X個あります。
最後は
谢谢
訳:ありがとうございます。
で締めましょう。
これ以外の返答の場合はグーグル翻訳で訳しますが、
通じない場合は、谢谢で会話を終わらせてください。
ちなみに英語でも会話できないこともないです(体感で3割くらい?)
最初に英語で投げかけてみて通じそうなら英語でも会話するというのもありですね。
単純に在庫を確認するだけですので、複雑な会話にはなりません。
最悪、単語のやり取りだけでも会話できますよ。